検診車内部の様子
e-検査ナビを導入する前、聴覚障害者の方々や外国人の方々の検査は、どのようにされていましたか?
聴覚障害者の方には筆談にて撮影室の電気を消したら息を止めるようお願いし、1ショットごとに技師が撮影室に入りローリングや撮影体位を補助しながら撮影していました。
外国人の方には片言の英語で対応し、体位変換等必要に応じて技師が撮影室に入り撮影を行っていました。
『e-検査ナビ』の導入を決めた最後の決め手は何でしたか?
以前より聴覚障害者などハンディキャップを背負っている方へも安心して健康診断を受診していただくためにはどのような改善が必要であるか、近年更に加速している受診者のグローバル化にどのように対応していくかに頭を悩ませていたところへ、完成度の高い『e-検査ナビ』の提案をいただきました。
製品の品質・性能はすぐに気に入り導入を検討していたところ最終的に背中を押したのは、補助金交付が決定したことでした。
「導入して良かった!」e-検査ナビが無かったら困っていた事や一番気に入っている点は何ですか?
一言に集約すると「撮影時間の短縮」です。
導入前は撮影室内に入ることが多くどうしても時間がかかっていましたが、ローリング・体位変換にも細かく技師目線で対応していて撮影室内に入ることがほとんどなくなりました。
自信を持って「受診者様に優しい健診」と言うことができるようになりました。
もし他の施設に『e-検査ナビ』を勧めるとしたら何と言って勧めて下さいますか?
「まずは使ってみてください」とお勧めします。
開発者に診療放射線技師が携わっていることによる技師目線の数々を感じることができます。
一例として「健常な日本人の受診者にも有用な、右・左を赤と青に色分けしながら大きく表示」を挙げさせていただきます。
貴施設の受診者の方々や貴施設での胃部X線検査の受診を検討している方々へお伝えしたいことは何ですか
現在、当協会では新型コロナウイルス感染拡大に留意して、健康診断の再開の準備を進めております。
ガンの早期発見に寄与する胃部X線検査をはじめ、皆様の健康増進を推し進める予防医学を安全・安心に受診していただけるように努力を惜しみません。
引き続きご利用いただけますようお願い申し上げます。
一般財団法人 全日本労働福祉協会
放射線部 科長 一居 利徳 氏
e-検査ナビが設置されている検診車
検診車内部の様子
操作卓の様子